人気ブログランキング | 話題のタグを見る

インド全土 ロックダウン3.0 へ。

インド全土のロックダウンは

5月3日では終わらず

またもやあと2週間の延長が決定。

今日からロックダウン3.0に突入。

いったいいくつまでバージョンアップされるんだ。

インド全体ではロックダウン始まってから

感染者は60倍にも増えたそう。

都会の貧しい層を中心に広がっているという。

このロックダウンという処置が正しいかどうか

これからわかってくるのだろう。


私がいる南インドのゴアは、

ありがたいことに

4月3日から新規感染者が確認されておらず

グリーンステートに指定されている。

おかげで今日から酒類の販売も開始。

そう、今まで酒類販売禁止だったのだ!


各国のロックダウンで、

家にいると飲みすぎちゃう、

オンライン飲み会だとついつい深酒、

とか贅沢な悩みだよ、と貴重な酒を

ちびちびやりながら思ってたんだけど、

今日からついに酒解禁なり。

とはいえ、それはゴアがインドでも数少ないグリーンステートだからであって、

インドのほとんどの地域では酒類の販売は依然禁止。

もともと飲酒はよいものとされておらず、

場所によっては、ケララ州のように、飲酒が禁止されている

「ドライ・ステート」もあるくらい。

そこと比べてゴア州は、国産の酒の酒税がただなので

ゴアに観光客が集まるのは、

酒が安く、大っぴらに飲めるという点も大きい。


13億人いるインドをまるっとまとめられないのを承知で

あえて言っちゃうけど、

文化的に飲酒が受け入れられていないインドでは

酒の飲み方を知らない人が多い。

つまり、「シラフ」か、「泥酔」しかない。

「ほろ酔い」が、びっくりするくらい短い。

飲み始めたかと思ったら、一瞬でつぶれてしまう。

だから炎天下のビーチでウイスキーと水をつまみなしで飲んで

砂浜でつぶれてそのままこんがり太陽に灼かれるインド人ツーリスト、という図は

しょっちゅう見かける。

ロックダウンで呑んだくれられたらめんどくさいことしかないので

ロックダウンと酒類販売禁止のセットはやむを得ないんだな。

というわけで、ロックダウン中だけど酒が買えることになったゴアは

ものすごーい恵まれているのだ。

今まであたりまえと思っていたこと、

もういちいちありがたい。


酒だけにフォーカスしてしまったけど
州境はロックダウン3.0中も、基本的にクローズだけど

故郷に帰りたい人たちのためにバスの臨時便が出るとのこと。

ゴア州は州外から出稼ぎにきてる、季節労働者がたくさんいる。

このロックダウンで軒並み足止めされてしまった人たちもわんさかいる。

今日、初めて隣のカルナタカ州行きのバスが出る。

ゴアに住んでる人は、地元の人も外国人も

必ずお世話になる人たちで、

マーケット出店の店舗設営から荷物運び、

パーティの準備と片付け、庭掃除やその他もろもろ

この人たちがいないと何も廻らない。

ブルーシートと竹で家を作って、集落を作って

シーズン中はゴアに住んでいる。

この家割と快適みたいだけど

雨にはひとたまりもない。

モンスーン前に帰れてよかったね。

ちゃんと帰れますように。


私は元気です。

みんなも元気でね。


インド全土 ロックダウン3.0 へ。_d0132132_20342859.jpg

とはいえ確実に飲む量は減り、なんと、毎日のヨガも継続できているので、健康的な日々を送っている。







by shantiriot | 2020-05-04 20:36 | 日々のつぶやきもろもろ

RIO :天然石とシルバーの一点もの中心のジュエリーブランドShanti Riotのデザイナー。インドネパールを中心に旅しつつ制作しつつ、まったりとエキサイティングな日々を送っています。Home is where your heart is.


by shantiriot
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31