2015年 09月 11日
今週末は葉山で出店!& 初めて研磨した石の事
先月行った佐渡島で、初めて自分で石を研磨してみた。
マーケット友達の、マクラメジュエリーを作ってる
Sphere の 太郎くん。
毎年作るものも持ってきてる小道具もパワーアップしてて、
今年はちゃっかり名古屋方面で拾ってもらって
佐渡まで車で乗せてきてもらったんだけど
今年はなんと、
マイ・研磨機を持ってきてたよ。
インド人もびっくりのコンパクトさ!
ついつい自分の店のことも忘れて
太郎くんが気前よく提供してくれた
ラブラドライトを磨かせてもらった。

左から右へと順番に磨いていくと、目の細かい研磨ができるようになってる。
暑い日だった。
インドで石を加工するのにオーダーはして、
ついでにいちゃもんもつけてたけど、
見るとやるとでは大違い。インドの石研磨職人の皆さま、リスペクト。
石の写真を撮り忘れたんだけど(!)ラブラドライトはたとえばこんな石です。

ネットから引用
佐渡島のアースセレブレーションの後は、佐渡でちょっとのんびりしたあと、
新潟の友人宅に一泊おじゃまして東京に帰るのがほぼ恒例になっている。
今回も一年に一度の、どたばたゲスト(私)。
友人のミキのふたりの息子も一年分大きくなっていて、
上はもう一年生。
一年ぶりにあったノエ(六歳)は、鉱物好きになっていた!
会うなり、鉱物の本を持ってくる。
「りおちゃんに、質問がありまーす!
この石知ってる?」
とラブラドライトのページを見せられた。
「ふっふっふっ、
りおちゃんこの石持ってるんだなーー」
商品は、全て佐渡から東京に送ってしまったんだけど
唯一持ってたのが、自分で研磨したラブラドライトだった。
「これねえ、りおちゃんが磨いたんだよ!」
と、ちょっと不必要に自慢げに見せてあげると、
「うわあああああーーーー!」
瞳孔が開きそうになっている。
一日に何回も、
「ねえ、あの石見せて!」
というので
最後にこの石をあげた。
その時のノエの嬉しそうな顔。
いやあ、りおちゃんも超うれしいよ。
「一生大切にする!僕も石の研究をする!りおちゃんみたいになる!」
私が帰ってからも、そんな感じに大興奮で、
毎日宝箱から取り出して見てたそうな。
りおちゃんみたいになるかはおいといて、
子どもが興味がある時に、興味の対象を実際に見てさわれるって、
大事だなあー。
石であろうとなんであろうと、
そういうシーンを与えてあげられたのがうれしい。
たろうくんありがとう、
ノエもありがとう!
りおちゃんも精進しますよ。
で、今週末は葉山に行きまーす!
次の週末は葉山!
葉山・一色のシェアショップ にじいろいろ屋に出店です。
★ 9月12日(土)13日(日)
11時〜18時
にじいろいろ屋
葉山町一色1436-7(逗子駅から一色海岸まわりのバスで、葉山小学校前下車
直進して信号を渡って、その先を左斜めにはいってすぐ)
毎年帰国すると必ず遊びに行ってる葉山。
葉山でなんかできたらいいなあーと思ってたので
今回のご縁うれしい限りです。
にじいろいろ屋は、
身体探索アーテイスト”ミラクル結実子さんが
自ら建てた自宅の一部を開放した
居心地のよい小さなスペース。
今回は、葉山在住のハンドメイドジュエリー
Sinar さんと一緒の出店です。
季節の変わり目のビーチにお出かけがてらお越しください。

スリランカで買い付けてきたスピネルの原石を使ったペンダント。
透けると微妙な色味が美味しそう。
インドのアンティークジュエリーの涙型フォームをアレンジしました。
by shantiriot
| 2015-09-11 18:07
| プロフィール