2015年 07月 02日
週末は代々木公園アースガーデン!それとネパール支援について。
今週末は代々木公園アースガーデン
今年はいつものケヤキ並木ではなく、
イベント広場にぐっと入ったところのメインステージの近くです。
マップはここから。Shanti Riotは11番。会場内の橋の下にアースガーデン本部があって、そこでマップもらえます。
アースガーデンの出店者も、ネパールで制作している人たちがたくさんいます。
そこで、アースガーデンも、
「Smile for Nepal ~買い物からつながるネパールの笑顔~」
と称して、ネパール支援を行っているお店にはネパールの国旗のロゴマークがつきます。
もちろんShanti Riotのお店も参加してます。
お待ちしてまーす!
前のブログやお知らせメールとかぶりますが、
もう一度ネパールの話をさせてください。
★★★
去年の11月日本を出発してから、例年のごとく、
ネパール→インド→ネパールの予定だったのが
4月25日のネパール大地震の影響で、
ネパールには戻らずに、インドからタイに飛び、
まるまる2ヶ月をすごして帰ってきました。
奇遇にも、インドビザの期限が切れるのが、
ネパール地震のおこった次の日。
地震が起こった時は、
北インドのジャイプールで大忙しの仕事モードでした。
普通は、インドビザの切れる前日か
前々日に出国するのが安全策なのだけど
私はギリギリまでインドに滞在すべく
ビザの期限が切れるその日(4月26日)に
デリーからカトマンズまで飛ぶことになっていて、
地震直後、崩壊したカトマンズの映像を見てもうショックで呆然としつつも
次の日にはインドを出国しなければいけない!
パニクりながらとりあえず慣れているタイのバンコクまで飛ぶことにして
ただでさえ忙しいジャイプール最終日、ばたばたにつぐばたばたで、
結局一睡もせずにインド出発。
タイに到着して最初の一週間くらいはショックで何も手につかず。
私のジュエリーはネパールとインドで製作されています。
特に手のこんだ一点ものはネパールの職人あってのコレクションです。
私のジュエリーを作ってくれている何人かの職人たちは家を失い、
失わなかった職人も、
その職人の実家は家を失いました。
もうすでに日本のメディアには忘れられているネパール地震ですが
8000人以上が亡くなり、国民の大多数が家を失いました。
ネパール政府はほとんど何もしてくれていません。
ネパールに送れるお金は送った後、
何が自分にできるのだろうと考えた時、
自分の仕事をがんばって、
職人たちに仕事をあげることができるようにすることだ、と
至極あたりまえの事に気づき、
タイで次シーズンのデザインに精をだしてきました
昨年オーダーをいただいていた方々、
今回ネパールに行けなかったため、
またまたお待たせしてしまうことになることを
お詫びします。必ず作ります。
石はほとんどカトマンズの職人に預けていました(石も職人も無事です)
物理的にも精神的にも多大なショックを受けているネパールの人々ですが
必死で立ち上がっています。
やっとトタンで仮住まいを作りはじめたところです。
雨期が始まっています。厳しい冬も待ち構えています。
これからも長い目で見た支援が必要です。
もうひとつ私にできることは、この地震を忘れないようにしてもらうこと。
ネパールは、私の大切なもうひとつの故郷です。
今年は出店各所でネパール支援をお願いすることになると思います。
怪しい寄付先もたくさんありますが、その中で信頼できる個人や団体も
たくさんあります。ひとつに選べません。
また、私が個人的に知っているネパールの人々もひとりではなく、
支援が必要な村もひとつではありません。
まずは私に預けていただいてその上で信頼できる複数の個人に分配して支援し、
詳細をみなさんにご報告したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
★★★
そして、なんとなんと。。。
商品がついさっき届きましたーーー!!
あさってよ、マーケット、
いやあーギリギリにもほどがある。諸々不可抗力があったにせよ。
あードキドキした。いや、これからが準備が大変です。
天気、もちますように!

森シリーズ、ペンダント編!
今年はいつものケヤキ並木ではなく、
イベント広場にぐっと入ったところのメインステージの近くです。
マップはここから。Shanti Riotは11番。会場内の橋の下にアースガーデン本部があって、そこでマップもらえます。
アースガーデンの出店者も、ネパールで制作している人たちがたくさんいます。
そこで、アースガーデンも、
「Smile for Nepal ~買い物からつながるネパールの笑顔~」
と称して、ネパール支援を行っているお店にはネパールの国旗のロゴマークがつきます。
もちろんShanti Riotのお店も参加してます。
お待ちしてまーす!
前のブログやお知らせメールとかぶりますが、
もう一度ネパールの話をさせてください。
★★★
去年の11月日本を出発してから、例年のごとく、
ネパール→インド→ネパールの予定だったのが
4月25日のネパール大地震の影響で、
ネパールには戻らずに、インドからタイに飛び、
まるまる2ヶ月をすごして帰ってきました。
奇遇にも、インドビザの期限が切れるのが、
ネパール地震のおこった次の日。
地震が起こった時は、
北インドのジャイプールで大忙しの仕事モードでした。
普通は、インドビザの切れる前日か
前々日に出国するのが安全策なのだけど
私はギリギリまでインドに滞在すべく
ビザの期限が切れるその日(4月26日)に
デリーからカトマンズまで飛ぶことになっていて、
地震直後、崩壊したカトマンズの映像を見てもうショックで呆然としつつも
次の日にはインドを出国しなければいけない!
パニクりながらとりあえず慣れているタイのバンコクまで飛ぶことにして
ただでさえ忙しいジャイプール最終日、ばたばたにつぐばたばたで、
結局一睡もせずにインド出発。
タイに到着して最初の一週間くらいはショックで何も手につかず。
私のジュエリーはネパールとインドで製作されています。
特に手のこんだ一点ものはネパールの職人あってのコレクションです。
私のジュエリーを作ってくれている何人かの職人たちは家を失い、
失わなかった職人も、
その職人の実家は家を失いました。
もうすでに日本のメディアには忘れられているネパール地震ですが
8000人以上が亡くなり、国民の大多数が家を失いました。
ネパール政府はほとんど何もしてくれていません。
ネパールに送れるお金は送った後、
何が自分にできるのだろうと考えた時、
自分の仕事をがんばって、
職人たちに仕事をあげることができるようにすることだ、と
至極あたりまえの事に気づき、
タイで次シーズンのデザインに精をだしてきました
昨年オーダーをいただいていた方々、
今回ネパールに行けなかったため、
またまたお待たせしてしまうことになることを
お詫びします。必ず作ります。
石はほとんどカトマンズの職人に預けていました(石も職人も無事です)
物理的にも精神的にも多大なショックを受けているネパールの人々ですが
必死で立ち上がっています。
やっとトタンで仮住まいを作りはじめたところです。
雨期が始まっています。厳しい冬も待ち構えています。
これからも長い目で見た支援が必要です。
もうひとつ私にできることは、この地震を忘れないようにしてもらうこと。
ネパールは、私の大切なもうひとつの故郷です。
今年は出店各所でネパール支援をお願いすることになると思います。
怪しい寄付先もたくさんありますが、その中で信頼できる個人や団体も
たくさんあります。ひとつに選べません。
また、私が個人的に知っているネパールの人々もひとりではなく、
支援が必要な村もひとつではありません。
まずは私に預けていただいてその上で信頼できる複数の個人に分配して支援し、
詳細をみなさんにご報告したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
★★★
そして、なんとなんと。。。
商品がついさっき届きましたーーー!!
あさってよ、マーケット、
いやあーギリギリにもほどがある。諸々不可抗力があったにせよ。
あードキドキした。いや、これからが準備が大変です。
天気、もちますように!

森シリーズ、ペンダント編!
by shantiriot
| 2015-07-02 15:28
| Shanti Riotジュエリー関連