人気ブログランキング | 話題のタグを見る

出発延期+11/10(日)大森・成田山圓能寺「てらてら」 出店のお知らせ

今頃ネパールのはずだったのですが、実はまだ東京にいます。
諸事情により、日本を出発するタイミングがずれこんでいます。
今月半ばにはネパールに向けて出発する予定ですが、
その前に、次の日曜日に出店しまーす!

お寺でのライブ+ヨガ+南インド料理(食べさせられ放題)!
もろもろすごーい楽しそう!


11/10 日曜日 
@大森・成田山圓能寺

「てらてら」
FB⇒https://www.facebook.com/events/184801198371381/?source=1

ゴンザレス三上(ゴンチチ)/ Minakumari / 久野隆昭 Concert
+Yoga+南インド料理(食べさせられ放題)

《時間》
yoga start: 14:30
indian dinner start: 16:30
concert start: 18:30

《料金》  +1ドリンク別途
コンサートのみ adv./door: 3,500yen / 4,000yen
コンサート& 南インド料理 adv.: 4,000yen
ヨガ+コンサート&南インド料理adv.: 5,000yen (ヨガは現在キャンセル待ちとなります)

《出演》
ゴンザレス三上/ minakumari / 久野隆昭 / sango/ 智聲
ゲスト: 清野美土(ハモニカクリームズ)
South Indian Food: masalawala
DJ:Tommy Returntables
Decoration: 船木 傑、極楽ドビー(MIRRORBOELER)
Candle : Masa _Greenbecks_
PA:coacocoa
YOGA : Mizuka
野菜: ミコト屋
お菓子: ACOPE

《前売りチケット》
下記予約ページから申し込みください。
http://ptix.co/1diUocv

*予約フォームが使えない方は、teratera.en@gmail.comでメール予約可
(タイトルを11/10てらてら予約とし、お名前・電話番号・チケットの種類・人数を記載して送信ください)

《スケジュール》
☆Yoga (90min) 14:30
15分前にお集まりください。
持ち物:動きやすい服装 、水
(ヨガマットは必要ありません。)
妊娠中、重篤なご病気のお持ちの方は今回はご遠慮ください。

YOGA講師: Mizuka(井上美須加)
Natural Communication主宰
インド政府公認Sivananda Yoga正式指導者/英国ITEC認定アロマセラピスト/アートセラピスト

10年以上に渡り、南インド出身のYogi J.Valicherry氏に師事。個人に伝授されるYogaの奥深さを学び、
アシスタントを経て教え始める。Yoga Aroma Art の智恵を統合したセッションやワークショップでは、
本来の自分自身につながるプロセスとヒーリングをサポートしている。
全ての人の中にある、静けさと幸せを感じるYogaをお楽しみ下さい。
*YogaのFeeは、インドのフリースクールをはじめ、全世界の子どもや女性の支援活動を行うNPO法人
「Prema Metta」に寄付させて頂きます。 http://www.premametta-jp.org/

★South Indian Dinner (食べさせ放題) 16:30
料理人: マサラワーラーVer.2.0
http://masalawala.info/
2008年結成
絵描きの武田尋善とロックなシタール演奏者の鹿島信治によるインド料理タッグチーム!
インド料理を作るのが好きで好きで、いつも作りすぎてしまうので
もっと作りたい!だったら食べたい人を集めて食べてもらえばいいじゃん!
ということでいろんなところでインド料理を作る2人組。
2011年にはタミル・ナードゥ州マハーバリプラムにて
インド人にインド料理を作るイベントも!
現地の人に「おっ、いつも食ってるやつだ。」と言われて大喜び。
インド料理ユニットというより、インドをリスペクトするコピーバンドみたいな2人組です。

☆Concert 18:30
●ゴンザレス三上
http://gontiti.jp/
1953年12月30日、大阪生まれ。小学校6年生からギターを
始める。ゴンチチ以外にもさまざまなアーティストのレコー
ディングやライブなどにゲスト参加している。また、CGやグ
ラフィックデザインの分野でも独自の活動を展開。ゴンチチの
アルバムジャケットのデザインも手掛けている。著書には「犬
と暮らす人の生活」(メディアファクトリー)がある。近年は
「ちくわぶ友の会」というおでんの具材“ちくわぶ”の愛好会
を主宰するも、その実態は明らかではない。

●minakumari(ミナクマリ)
http://minakumari.net/
シタール奏者&シンガーソングライター
ガールズバンドcatch-upの作詞作曲ギターリストとしてデビュー。インド・コルカタにてシタール奏者モニラル・ナグ氏に師事。
’08年アルバム『RASA』リリース
CHARA、flexlife、新居昭乃、リップスライムやゴンザレス三上(ゴンチチ)のライブやレコーディングに参加。
’12年7月に2ndアルバム『Rang』リリース
日本語/ヒンディー語/英語をキュートな歌声に乗せ、インドの伝統楽器で奏でる新しくも懐
かしい童話のような歌世界を繰り広げます*

●久野隆昭
http://ghatam.exblog.jp/
日本唯一のガタム奏者。南インドにて、第一人者、V.スレーシュ氏に師事。
日印両国で活動し、年間100本近いライブをこなす。
ガタムとは、指・手首・腹を使って演奏する素焼きの壷。
楽器とコンナッコール(リズムを表す早口言葉)を使って、南インドの数学的リズムを演奏する。
数字の美、が演奏のテーマ。
06年オールインディア・ドゥルパド・メーラにてアウォード受賞(インド)
09年フジ・ロック・フェスティバル出演(日本)
11年チェンナイ・ミュージック・アカデミー出演(インド)。
NHK-BSでの30分特集をはじめ、テレビ・ラジオ出演、新聞等への掲載も多数。

●SangoSaria (ベリーダンス)
http://ameblo.jp/sango369/
2002年にベリーダンスに出会い、日本のみならずエジプト等でもレッスンを受ける。
ベリーダンス以外に、ボリウッドや、バリアージ(バリ舞踊、モダンジャズ、ヨガをミックスしたダンス)も学ぶ。
現在はレストラン、ベリーダンスショー、各種イベント等で活動。
様々なジャンルのアーティストとのセッションを行なう。

●智聲 - chisei
真言僧侶による仏教音楽・聲明(しょうみょう)集団。2013年5月にフランスの現代音楽家Sylvain Chauveau、パリ管弦楽団のSt phane Garin、武満徹作曲賞受賞のJo l Merah、日本の現代音楽家ILLHA、原摩利彦らとセッションを試み、独創的なパフォーマンスが賞賛を浴びる。その後も数多くのセッションを重ね、仏教音楽の新たな可能性を追求し続けている。

●DJ
Tommy Returntables
http://tommyrts.blogspot.jp/
オールジャンルなセレクトと、流れと空間を大切にするエアーコンディショニングなプレイが身上のDJ。横須賀かねよ食堂、藤沢California、逗子 Cinema Amigo、葉山DAYS386など、海岸線を中心に90年代中期より活動中。
2011年よりデザインアトリエ「Sankofa」を主宰、小野一穂、Magnolia、Lynn、Stumble Bum、東田トモヒロ、ヒカリノート、ラキタ、Tri-Artist Session等のアルバムアートワークも手がけている。

●Sasaki Style Body Care(佐々木 孝之)
http://rhythm-art.net/
カイロプラクティックをベースに筋関節ストレッチを織り交ぜたトリートメントでカラダと心のリズムを調和させます。
有限会社リズムアート代表。米国FACR公認カイロプラクター。米国ラボ・テクニック・インストラクター。
日体協スポーツプログラマー。


出発延期+11/10(日)大森・成田山圓能寺「てらてら」 出店のお知らせ_d0132132_14344120.jpg

アンモナイトの化石+シルバーのアンモナイト のペンダント。
アンモナイトの化石のゴールドカラーの部分は、
アンモナイトの化石の中に入っているパイライトという鉱物によるもの。
シルバーのアンモナイトは、実際のアンモナイトの化石で型をとったもの。
裏表どちらでも着けられる、リバーシブルペンダント。
by shantiriot | 2013-11-06 14:44 | Shanti Riotジュエリー関連

RIO :天然石とシルバーの一点もの中心のジュエリーブランドShanti Riotのデザイナー。インドネパールを中心に旅しつつ制作しつつ、まったりとエキサイティングな日々を送っています。Home is where your heart is.


by shantiriot
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31